※類似したIDや名称、同姓同名の物であってもこのウェブサイトに貼られていないアドレスのソーシャルメディアやウェブサイトは私の物ではなく、関係がありません。
今年の物欲、今年のうちに。
ラベル イベント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル イベント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年4月22日土曜日

【きゃべつそふとCafe × STELLAMAP CAFE Collaboration】きゃべつそふとカフェに行ってきました。

 ソフマップアミュ館7階のカフェでコラボイベントがあったので行ってきました。
 
 久しぶりに入ったが、STELLAMAPはソフマップであってソフマップではないので良いにしても、CDや映像ソフトを扱う6階はオシャレな感じになりすぎではないだろうか?ソフマップと言うのはそういう物じゃないだろと。
 統一感を大事にして欲しい物である。

 アミュ館、中古CDでお世話になっていた気がするのだが、記憶違いなのか、撤廃されたのか、中古CDコーナーは今は亡き物と化していた。
 よく利用していた場所が変わっていくと言うのは結構寂しい物だ。
 学生の頃によく利用していた地元の書店も今はない。
 町は時を経て、僕を置いて勝手に変わって行ってしまう。
 ぼーっとしていたら置いて行かれてしまうのだから、変化とは恐ろしい物だ。

 話はコラボカフェに移るが、作品内で司くんと所長がパンを半分に分けて食べる描写があった為、”100年前の”パンと野菜スープと言うのは面白かった。
 だが今は2023年であって、その100年前と言うのは1920年ではなく1923年になってしまう。
 舞台は1920年であって1923年ではないのだが、その辺は気にするべきではないのだろうか。
 
 前回のコラボメニューにあった、メリッサのフィッシュアンドチップスやサクヤのロールキャベツも面白いメニューだと思う。
 コラボカフェの類は、その分野のキャラクターで装飾したりする物よりも、こういった世界に入り込んだような気持ち・感覚を味わえる物の方が僕は好みですな。


2022年11月14日月曜日

【KOF2022】関西オープンフォーラム2022に参加してきました。

 



 友人に誘われ、いざ関西へ。

 たくさんの方とコンピュータに触れながらお喋りをしたり、斬新な展示を見たり触れたりできてとても有意義なイベントでした。
 ありがとうございました。また機会がありましたらよろしくお願いします。

2022年6月4日土曜日

【NTT技術資料館】ようやく時間が取れたので行ってきました。


 NTT技術資料館はずっと行きたかったのだが、木曜日と金曜日しか公開していない為なかなか行けなかったのだが。
 ようやく色々と都合が着いた為、友人を誘って行ってきた。

  
 普段は見れないような電話機や電話交換機、歴史に関する展示を見れるのだが、この展示のクオリティが非常に高くとても楽しかった。
 これが無償で見れると言うのだから凄い事だ。
 アクセスがあまり良くない点や一般公開日が木曜と金曜しかなかったりして大変ではあるが、電話が好きだったり、興味があって行った事がないのなら是非行ってみる事をお勧めする。この分野が好きな人ならきっと有意義な時間になるだろう。

 しかし、そこそこ時間を作って行ったつもりだったのだが時間が足りず、全ての展示をじっくり見れたわけではないので、もう一度行きたい所である。