※類似したIDや名称、同姓同名の物であってもこのウェブサイトに貼られていないアドレスのソーシャルメディアやウェブサイトは私の物ではなく、関係がありません。
今年の物欲、今年のうちに。

2021年12月13日月曜日

【G'zOne TYPE-XX】物理キーと防水の組み合わせは最高である。

 待ちに待ったG'zOne TYPE-XXが発売という事でヨドバシカメラで移動機物品販売を利用して購入したわけだが、クソ高いMNOのプランを契約せずとも買えるなら、これくらいの労力なら支払ってもいいかもしれないが移動機物品販売と言うのも随分とめんどくさい物だな。

 物理テンキー搭載携帯電話を買ったのはINFOBAR XVぶりだが、筐体のデザインもかっこよく、カシペンが登場したりと粋な計らいにセンスを感じる一品となっている。
 
 INFOBAR XV同様にAndroidOSベースの為、アプリケーションがAPKファイルからインストールができるので全てが完璧に動くわけではないにしても、AndroidOS向けのアプリケーション資産が扱えるのは魅力と言えるだろう。
 昨今のなんでもかんでも携帯電話でやろうとする思想とは相容れない為、基本的にパソコンが使える環境下であれば全てパソコンで賄うので、携帯電話は最低限のブラウジング、連絡手段としての役割さえ担って貰えればそれで十分で、GzOne Type-XXは僕にとっての携帯電話としての用途を満たしてくれる一品になりえる。
 そして、Unihertz Titanもそうだが防水且つ物理キー搭載携帯電話と言うのは非常に素晴らしい物である。

 卓上ホルダやストラップも欲しかったのだけれど、ヨドバシカメラでは在庫がない為買えなかったのでそのうち機会があれば狙いたいところではある。

2021年12月11日土曜日

スマートフォン・ケータイアドバイザーとやら資格を手に入れた。

 そういえば、スマートフォン・モバイル実務検定とやら試験を受けてスマートフォン・ケータイアドバイザーとやらカードを手に入れた。
 僕は学がなく、漢字を書く事も計算する事も運動をする事もまともにできないが携帯電話やパソコンを人並みに扱えるのが唯一の救いだ。
 そのおかげで、産業革命が起きたり日本の情報教育が急に飛躍したりしない限り僕が野垂れ死ぬ事はないだろう。
 少なくともともしばらくは安泰だ。
 とりあえず、できる事が限られているのならできる事で資格などを取ってみようと思い取得してみたわけだが、役に立つとは思えん。
 ケータイショップで働いてる人間が取得すると手当が貰えるようだが、別に僕は通信事業に携わっているわけでもないし、全く恩恵はなさそうだ。
 まぁ時や場所によってはドヤ顔くらいはできるかもしれない。
 とは言え、携帯電話の簡単な仕組みや消費者としての知識を有していれば誰でも取れるような物でしかない。

 カード自体には期限があるが失効しても、資格が失効するわけではない故に再発行が効くみたいだし放置でもいいかもしれない。